目次
12:50~13:50
一般公開特別講演
- L4教室
- 司会:後藤康夫[福島大学(特任)]
- 佐藤弥右衛門[会津電力社長・全国ご当地エネルギー協会代表幹事]
- 「自然エネルギーで自律分散・ネットワーク社会をつくる」
14:00~16:40
第13分科会:特設分科会(震災関連)・セット企画
「原子力災害避難計画と福島からの避難」
- M21教室
- 司会:半田正樹[東北学院大学]
- 田中史郎[宮城学院女子大学]
- 「原発避難とは何か―基本的視座の確認―」
- コメンテーター:半田正樹[東北学院大学]
- 佐藤公俊[長岡工業高等専門学校]
- 「苦渋の選択ないしsecond worst―柏崎刈羽原子力発電所の周辺自治体が発表した『原子力災害に備えた避難計画』の検討―」
- コメンテーター:半田正樹[東北学院大学]
- 渡辺初雄[非会員・中越防災安全士会]
- 「語り継ぐ福島―福島からの避難の教訓と現状―」
- コメンテーター:半田正樹[東北学院大学]
第14分科会:「レギュラシオンと地域・福祉政策」
- 八木紀一郎[摂南大学]
- 「欧州地域政策の新展開」
- コメンテーター:田中宏[立命館大学]
- 厳成男[新潟大学]
- 「東アジアにおける国家資本主義と社会福祉システム」
- コメンテーター:遠山弘徳[静岡大学]
- 横田宏樹[旭川大学]
- 「旭川地域における家具産業の発展と危機に対するレギュラシオン的アプローチ―地域レベルにおける制度的調整の役割と重要性―」
- コメンテーター:原田裕治[福山市立大学]
第15分科会:セット企画
「『資本論』と現代」
- 堀内健一[駒澤大学]
- 「銀行資本における利潤率の傾向的低下―大手邦銀の低収益性について―」
- コメンテーター:小西一雄[立教大学(名誉)]
- 隅田聡一郎[一橋大学(院)]
- 「『資本論』第3部草稿における『歴史的考察』の再検討―新旧『移行論争』を題材にして―」
- コメンテーター:大屋定晴[北海学園大学]
- 三家本里実[一橋大学(院)]
- 「『課業』概念の再考とその適用の現段階―ブレイヴァマンによるテイラーの科学的管理分析を通して―」
- コメンテーター:佐々木隆治[立教大学]
第16分科会:「経済学説史」
- 菅隆彦[東北大学大学(院)]
- 「『道徳感情論』における道徳の一般的諸規則形成の進化経済学的解釈」
- コメンテーター:中谷武雄[元・京都橘大学]
- 藤田真哉[名古屋大学]
- 「誰が価格競争の痛みを負うべきか?カレツキアン・アプローチ」
- コメンテーター:薗田竜之介[佐賀大学]
- 武井博之[会員]
- 「『資本論』と「置塩定理」との同一性と差異性―その1 俗流経済学からのマルクス経済学併吞―」
- コメンテーター:未定
第17分科会:「世界と韓国の理論的・実証的分析」
- M1教室
- 司会: 新田滋[専修大学]
- 橋本貴彦[立命館大学]
- 「生産性基準と費用基準―世界産業連関データベースを用いた実証研究―」
- コメンテーター:中谷 武[尾道市立大学]
- Kim Joon Young[韓国雇用情報院]
- 「学歴過剰の持続性―韓国における若年層の学歴過剰経験が非学歴過剰への移行に及ぼす効果分析―」
- コメンテーター:宇仁宏幸[京都大学]
- 内橋賢悟[横浜国立大学(非常勤)]
- 「韓国型経済成長に関する比較制度分析」
- コメンテーター:涌井秀行[明治学院大学平和研究所]
第18分科会:English Session
The World Economy and Developing Economies
- M3教室 (Room M3)
- Chair: Hiroyasu Uemura [Yokohama National University]
- Indranil Mukhopadhyay and Chandan Wadhwa [Public Health Foundation of India, India]
- “From Dirigisme to Neoliberalism: The Myth of Universal Health Care in India”
- V. K. Ramachandran [Indian Statistical Institute Bangalore, India]
- “Aspect of the Proletarianisation of the Peasantry in India”
- M. Mizanur Rahman Sarker [Sher-e-Bangla Agricultural University Dhaka, Bangladesh]
- “Poverty and Food Insecurity Alleviation through Women Empowerment and Policy Implication in a Developing Country”
- Gabriel Mendoza-Pichardo [Universidad Nacional Autónoma de México]
- “Technical Change in Mexico and Brazil in the Neoliberal Years: 1980-2014”
- Nobuharu Yokokawa [Musashi University]
- “An Open Modular Architecture of Global Value Chain and a New Dynamic Industry”